あすなろMAX

あすなろMAX · 2025/04/09
京都市動物園は1903年に開園し、日本で2番目に歴史があります。 園内は「近くて楽しい動物園」をコンセプトに7つのエリアに分かれていて、近くで動物が見られる工夫がされています。...

あすなろMAX · 2025/03/17
プログラム【ゆらゆらデンジャラス】では、認知・行動を養うことをねらいとし活動しました。...

あすなろMAX · 2025/02/13
〈認知・行動〉の活動は「目指せドリブル名人」です。 このプログラムは、コーンに当たらないようにバスケットボールでドリブルを行い、シュートが決まれば奥にあるコーンを移動させることができ、相手の陣地に追い込んだチームが勝利するゲームです。...

あすなろMAX · 2025/01/20
プログラムの【あっちにこっちにGO!】では、言語・コミュニケーションを養うことをねらいとした活動を行いました。 チームに分かれ、1人ずつボールをあちこちにある指定場所に素早く置きに行き、マットの上にあるひらがなカードをそれぞれ1枚持ち帰ってきてそのカードを頭文字に置いた2~5文字の言葉をチームで協力して考えました。...

あすなろMAX · 2024/12/14
プログラム【トレーニングマスター】では、トランポリンやなわとび等の体力づくりの運動と、ごみの分別を組み合わせた課題をしました。自分の番が来たら、ごみ(のイラストが貼られたおもちゃ)を1つ拾い、そのごみに合った捨て場へと捨てに行きます。捨て場には「小学生用」「中学生以上用」の2種類のくじ引きが置いてあるので、そこで引いたくじに書いてあるトレーニング内容にチャレンジします。社会生活上で必要なスキルを身に付けながら、運動能力を向上していくことを目的として取り組みました。 「このゴミってどこに入れんの?」「ペットボトルやったら知ってる!」とお友達どうしで声をかけ合ったり、年上のお友だちが年下のお友だちに「それは燃えへんと思うよ~」とアドバイスしてくれたりといった様子を見ることができました。トレーニングも「がんばれー!」「もっかいバランスボールや!」と、盛り上がりながら楽しく取り組んでくれていました。これからも、子どもたちが楽しく運動しながら、社会生活を営んでいく上で必要なスキルも学べるようなプログラムを考えていきたいと思います。

あすなろMAX · 2024/11/18
【パス&キャッチ】ではフラフープとボールを使った運動をしました。2人1組で向かい合い、1人がフラフープを転がし、相手はそれをキャッチします。同時にもう1組はフラフープの動きを見ながら輪の中にボールを転がし相手にパスします。 距離感覚や方向感覚を養うこと、瞬発力や運動能力、コントロール力を養うことを目的として取り組みました。...

あすなろMAX · 2024/10/16
プログラム活動の【ペアでGO!GO!】では”台風の目”をしました。 人間関係・社会性を養うことをねらいとしています。...

あすなろMAX · 2024/09/12
お昼からびわこ文化公園のわんぱくはらっぱに行ってきました!...

あすなろMAX · 2024/08/29
大津市桐生の草津川上流にあるオランダ堰堤に川遊びに行きました! オランダ堰堤は明治時代に砂防工事のため、オランダの技術を取り入れ建造された砂防ダムです。水がきれいで水流も穏やかで水遊びにはぴったりな所です!...

あすなろMAX · 2024/07/29
あすなろチャンピオン」では、ペアになって【二人三脚】をしました。人間関係・社会性、運動・感覚を養うことをねらいとしています。 紐で足を固定して2人の息を合わせて一生懸命走り、他のペアと競ってチャンピオンを目指しました。...

さらに表示する